へべれけの走る世界☆

Running saves my life!

日光例幣使街道を走る!パート1☆中山道から別れ、倉賀野宿から玉村宿へ

こんにちは、へべれけです!

 

みなさん、「日光例幣使街道」という道をご存じでしょうか。

むかし、むかし。

日光の東照大権現徳川家康)に対し、朝廷からの貢物を届ける勅使がありまして。

1646年の徳川家光の時代から、1867年の慶応の時代まで、なんと221年も続いたんだそうです。徒歩で京都から、日光まで!!

毎年京都を4月1日(3月末とも言われる)に出発し、中山道を経て、群馬県倉賀野で分岐し、日光に向かいます。この分岐した脇街道を「(日光)例幣使街道」と呼んでいたそうです。そして4月15日までに、日光に至る。そんな例幣使の使った道には、宿場が整備され、一般の人々の生活道路としても大いに利用されていたようです。

自動車も電車もない時代。

人々は徒歩でこの街道を進みました。

 

昔の日本人の歩いた道を、

現代の僕はランニングシューズで走ってみよう。

 

というわけで、パート1は中山道からの分岐点、

倉賀野宿から玉村宿までの約6キロの道のりです。

 

いざ、日光に向けて出発じゃ!!

中山道12番目の宿、倉賀野宿(跡)。

いやあ、昨夜はお楽しみでしたね。

 

いざ、東に向けて出発でござる!!

少し行くと、このような灯篭が。これが、中山道と例幣使街道の分岐。

江戸へも行きたい!遊びたい!

でも今日は左の例幣使街道をゆくでござる。

 

立派な焔魔堂

嘘ついたら舌抜かれちゃうよって今の子は知ってるでござろうか?

 

車の多い通りを進む。

江戸時代にこんな乗り物があったら日光までホホイホホイでござったろう。

昔も街道沿いには立て札などが立っていたのでござろうか。

 

めっちゃいい天気でござる。

群馬の森を迂回するようにちょっと曲がって再び東へ進む。

 

綿貫不動尊が見えてきた。

さすが昔の人々が歩いた道。

大小さまざまなお寺や神社がそこここにあるでござる。

旅の安全を祈願したり、お金がもうかりますようにだったり。

 

県道(群馬)142号線。

 

まっすぐな道を気持ちよく走っていると、あっという間に玉村についたでござる。

玉村宿跡らしいところは見当たらないけど、それらしい看板がござった。

日光までどのくらいあるのか、今自分はどこにいるのか。

スマホGPSもない時代、こういう宿場の情報が頼りだったのかもしれんのう。

 

というわけで、

フィニッシュでござる!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

(R5.1.4実施)

 

日光例幣使街道を走る!パート2☆玉村宿から五料を越えて柴宿へ

こんにちは、へべれけです!

 

日光例幣使街道を走る!パート2は

玉村宿から五料関所を越えて、柴宿へといたるおよそ6キロの道のりでござる。

 

いざ、日光目指してレッツゴーでござる!!

 

まずは、玉村宿を出発。

その前に、厠でござる。

 

今日は天気がいいのう!!

冬の上州(群馬)といえば空っ風。

左の頬っぺただけ、ちべたい。

玉村の工業地帯を進む!

途中で細い道に入る。

昔はこっちがメイン道でござった(たぶん)。

 

五料橋の手前、分岐を右へ。

昔はここから渡し船利根川を渡ったのでござろう。

もはや看板からも歴史を感じるでござる。

 

五料橋から眺める赤城山。圧巻でござる。さみい。

 

利根川を渡りきるともうすぐ今日の宿、柴宿に到着でござる。

道路のそばに用水路。旅の風情を感じるでござる。

 

お、ここか?

いや、違うな。

 

付近の案内板があった。でござる。

 

立派な松が目印。ここが今日の目的地、柴宿に到着でござる。

 

玉村宿から6キロほど。

冬の乾いた空気の気持ちいいランニングでござった。

昔も田んぼ広がる風景だったのか、それとも開かれれる前の森だったのか。

森だったら寒く無くてよかったなぁ。ともかく、

フィニッシュでござる!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

(R5.1.21実施)

 

15時はどうして午後3時なのさ

こんばんは、へべれけです。

 

「あー、もうすぐ15時だねー」

「ああ、3時ね。」

びっくりした。瞬時に3時と言ってきた。

僕はこの、時間の計算に時間がかかる。

どうやって計算してるのか、聞いてみた。

 

「全部覚えてる」

15時は3時。20時は8時。全部、覚えてる。

なるほど。かけ算九九と同じか。

 

「13+2」だろ?

一瞬分からなかった。13時が1時を基準として、2時間後だから2を足して3時か。

たし算方式。いままで考えたこともない方法だ。視界が開けた気がした。

 

僕は「15-12」。

ひき算すれば簡単だろ?っていったら、

「ひき算、めんどくさ」

って言われた。

 

いいもん。時計のボタン一つで、切り替えてくれるもん。

 

関東ふれあいの道【埼玉】コース6花の美の山公園を訪ねるみち

こんにちは、へべれけです!

 

今日は

関東ふれあいの道【埼玉】コース6 花の美の山公園を訪ねるみち

についてお話します。

皆野町高原牧場入口バス停から関東の吉野山と言われるほどの桜の名所である美の山公園を経て、秩父鉄道親鼻駅に至る家族向きのコースです。

www.pref.saitama.lg.jp

 

なるほど、桜がきれいなんですね!

でも今は1月なんですねw

桜の季節にまた来たい。

所要時間2時間40分、8.2kmの道のりです。

 

それでは、行ってみよー!

 

起点!親鼻駅

部活に行くのかな?自転車の高校生とすれ違った。

朝もはよからご苦労さま!

 

さて、地図に従って美の山方面へ。

万福寺をチラ見しつつ、山道へと入っていく。

チラリ。

乾いた落ち葉の上をさくさくと登っていきます。

さくさく。さくさく。気持ちいい!

 

頭上にあるはずの葉っぱが全部、足元につもってる!

明るい!楽しい!

きのこ!

途中いぬをつれたおじさんとすれ違いました。

携帯電話でお話し中だったので会釈だけして先を急ぎます。

よく整備されて歩きやすい!

僕のためにありがとうw!

 

自然を紹介する看板がたくさんある!

違う季節にも来てみたいなぁ!

 

さてさて、視界も開けてきて、

ん、公園らしいところにでたぞ?

 

見晴らし台らしきところに、我らが案内板を発見!

 

ついでに、公園案内図があります。

けっこう広い公園だな。

でも、人がいません。

さみしいです。だれかいませんかぁー!?

花の季節はにぎわうのかな?

 

しかもなんか怖いトイレ…

近寄らずに通過します。こわい。

 

おや?

こんな群馬からはるか遠い(そんなでもない)ところに、榛名神社が!!

さみしかったよー!!

急にホームシックな気分が吹き飛んだよ!

でもなんでこんなところに?

 

おっしゃる通り。

 

せ、先生!!(だれw?)

 

お、展望台があるじゃない。

ちょっと上ってみます。

うぉぉぉぉぉ!!!いい眺め!!

武甲山もこんなに近づいた。

晴れてたら最高だね!

 

こちら、撮影ポイント「インフォメーションセンター」でございます。

パチリ。

 

さてさて、長居してたら寒くなってきたので先へ進むとするか。

駐車場を通って再び、明るい落ち葉の道をすすみます!

さくさく。ちょっと葉っぱがでかい。

下りのトレイルを気持ちよく飛ばしていきます。ほいほーい!

 

我らが石板。あと3キロ。

 

途中、集落らしいところを抜け、また山道を下っていくと、二十三夜寺に到着!

車の安全祈願なのかな?順番待ちの自動車が列をなしていました。

 

さて、お寺を後にし、またうっそうとした森に入っていきます。

しけっぽい。

ほどなく舗装路に出て坂を下っていくと、地元の女先輩がさっそうと歩いてる。

「えー、美の山から下りてきたのー?えらいねー!

ほ、ほめられた!

めっちゃ元気そうな先輩にほめられて、めっちゃ元気出た!

よし、ラストスパート!

常楽寺をすぎて、大通りに出た!

 

ゴールのバス停の写真を撮ろうと思ったけど、おじさんがすごい勢いでバス停を見つめていたんだ。

だからそっとしておいたよ。

コース6、フィニッシュ!!

 

冬ということもあって、明るく落ち葉のじゅうたんが気持ちいい、最高のみちでした!

季節が違えばまた全然景色が違うんでしょうね。特に、桜の季節にもういちど美の山を登ってみたいなぁ!

 

というわけで、今回のまとめです。

 実際の走行距離8.3キロ

 行動時間2時間02分

 獲得標高610mのなだらかな旅でした。

このあとは、そのままコース13に参ります!

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

(R5.1.14実施)